KUZNEWSのロケで写真撮影を行うときは最近スマホを利用することが多い。
最近まではiPhoneで撮影したものを
- 写真フォルダからGoogle DriveにアップロードしてGoogle Driveからダウンロードする
- USBにつないでローカルでドラッグ&ドロップする
この2つのどちらかで対応していた。
けど、これがかなりめんどくさい。
撮影した写真が勝手にクラウド上に保存されるようにできればひと手間省けるんだけど・・・と思っていたら
『Google フォト』という神機能の存在を知ったので今回はその無料アプリケーションをい使ってパソコンにダウンロー保存する方法をまとめてみたぞ!
Googleフォトをパソコンにダウンロード保存する方法
GoogleフォトはGoogle公式のアプリケーションで、めちゃくちゃ簡単に使える優れものだ。
スマホで撮影したものをクラウド上にアップするのはあっと言う間なので実際にやってみよう!
まずはスマホにGoogleフォトをインストールしよう▼
こちらがGoogleフォトのアプリ▼
アプリを開いてクラウドに同期するGoogleアカウントを選ぶ▼
すると現在の写真フォルダに入っているファイルが一気に同期され始める▼
チェックマークになったらすべての同期が完了するので次はパソコン側で確認してみよう!
パソコンで見る/ダウンロード保存する
まずGoogleのトップ画面を開いたら右上のこのマークをクリック▼
Googleのアプリが表示されるので『Googleフォト』を選ぼう▼
すると先程スマホのGoogleフォトと同じ状態の写真ファイルが見れるようになる▼
写真をクリックするとこのようになるので▼
画像を右クリック→名前を付けて画像を保存
これでダウンロードすることが出来る。簡単だね!
以後、スマホで撮影したら
スマホ側でGoogleフォトのアプリを開く→パソコン側でGoogleフォトを開く
毎回これだけでOKなので思いっきり活用していこう!
その他Googleフォトのおもしろい使い方
Googleフォトをパソコンにダウンロードする方法は以上だけど、他にもいろいろ機能があるので少し使い方を紹介しよう!
特にこのアプリでおもしろいなと思ったのは『アシスタント』というもの▼
なにがおもしろいって、スマホで連続で撮影した写真を勝手につなげてくれる『アニメーション機能』があることだ▼
正直これは見るだけでおもしろい(笑)。
なんかまた別の作品ができそうな気がしてならない。
アニメーションは自分で枚数を決めて作ることも出来るので、GIF動画などを作りたい場合にはGoogleフォトを利用するのもありかもしれない。
まとめ
以上がGoogleフォトについてのまとめだ。
スマホ撮影したあとにパソコンで編集することが多い方はぜひ今回のGoogleフォトを是非使ってみて欲しい!

これめっちゃおもろいwww
コメントを残す