普段エナジードリンクを飲まない僕が鬼ハマりしてしまったドリングがある。
そう、モンスターウルトラだ。
ここぞという時(週3で)に飲むようになって半年が経つんだけど今回の記事ではそのモンスターウルトラの味の成分と効果についてまとめてみた。
正直毎回飲んだ後に覚醒している気がするから、ヤバイもん入ってんじゃないかと疑っているので今回はその真相をはっきりしておこうと思う!
モンスターウルトラの味の成分

モンスターウルトラの味は栄養剤に炭酸が入ったような感じがしている。
この表現だけだと他社製品のエナジー系ドリンクと同じく思うかもしれないが、個人的には後味がオレンジジュースやグレープフルーツジュースを飲んだ後に舌から背筋にかけてゾクゾクってなるのと同じ現象が起きる。
どういうことかというと、僕はオレンジジュースとグレープフルーツジュースを飲むと多少の酸っぱいエキスで一口目飲んだ後に体がゾクゾクっと反応するのだ。
多分これの原因はクエン酸だと思う。そしてモンスターウルトラにもクエン酸の成分は入っている▼
おそらく今まで飲んだことのあるエナジードリンクの中でもゾクゾク生理現象が起きたのはこのモンスターウルトラが初めて。
それが中毒性があるかどうかと言われると答えに困るが体はクエン酸に反応していることは確かだ。
モンスターウルトラの成分はこちら▼
エネルギー | 0kcal |
たんぱく質 | 0g |
糖質 | 0g |
炭水化物 | 0.7g |
ナトリウム | 67g |
ナイアシン | 8.5mg |
パントテン酸 | 1~10mg |
ビタミンB6 | 0.8mg |
ビタミンB12 | 1~7μg |
糖類 | 0g |
L-アルギニン | 125mg |
高麗人参 | 85mg |
L-カルニチン | 29mg |
カフェイン | 40mg |
実際どんな効果があるのか?

モンスターウルトラの効果について個人的な意見を述べていく。
人によって感じ方は変わると思うが、僕(サノ)の場合はこんな感じ
- まずやる気が尋常じゃなく上がる
- 眠気がなくなる
- 仮眠してから飲むと集中力がヤバイ
- 空腹感も無くなる
今紹介したやる気というのは僕は朝起きてから「さあやるぞ!」ってエンジンがかかるまでにすごい時間がかかるんだけど、モンスターウルトラを飲むと強制的に「さあやるぞ!」ってなってアクセルを踏むことができる。
すると眠気もなくなるので目の前のことに全力で取り組むことが可能なのだ。
さらに仮眠を挟んでから飲むとやる気を超えて圧倒的な集中力が発生する。例えるならライブハウスで演奏しているバンドマンのベースの音だけが聞こえているぐらいの集中力がある。
仮眠から目覚めたときの作業風景(イメージです)▼
仮眠から目覚めたあとにモンスターウルトラを飲んだ時の作業風景(イメージです)▼
無論それぐらい集中していると空腹感も忘れてしまう。だから大体4~5時間経ってモンスターウルトラの効果が切れると超絶空腹感に襲われるのだ。
モンスターウルトラって飲むと太るのか?
そして巷ではエナジードリンクは飲むと太るという噂がはびこっている。
ただ、これは
エナジードリンク→高カロリー→太る
というイメージが先行しているからだろう。各種エナジードリンクのカロリーを見てみると
Red Bull (レッドブル) 46kcal
ROCKST★R (ロックスター) 58kcal
SHARK (シャーク) 60kcal
RAIZIN(ライジン) 43.1kcal
BEAST EYE (ビーストアイ) 49Kcal
burn (バーン) 60kcal
ポカリスウェット 25kcal
確かにポカリと比べると高カロリーなのがわかる。
しかし!
モンスターウルトラのカロリー 0kcal
そう、カロリーゼロなのだ!!!

太るわけがない!!!!!
最後に
以上がモンスターウルトラの味の成分や効果、そして太るという噂について言及してみた記事だ。
正直こんなエナジードリンクがあっていいのだろうか!?
30歳を超えてから代謝が悪くなってくる分やはりカロリーは気になるところだが、ゼロなら安心だ。安心じゃん!!
僕はこれからもモンスターウルトラを飲み続けようと思う。
【モンスターあるある】たまにこのツメが開かない時がある▼

モンスターウルトラジェットイッキ▼
コメントを残す