サンドウィッチマンの伊達みきおさんが唱える「カロリーゼロ理論」がなんと歌になってしまった…。
今回なんとMVまで仕上がっているということなのだが、なぜ・・・なぜこんなことになってしまったのだろうか??
今回はそのMVで歌われているカロリーゼロ理論のネタに注目したい。
サンドウィッチマンが歌うカロリーゼロ理論
こちらがサンドウィッチマン×Monkey Magicのコラボで歌う『ウマーベラス』だ▼
いかがだろう?
個人的な感想を言うと
無駄にかっこいい。
Monkey Magicの奏でるファンクな音楽がまたネタソングとしては斬新すぎる。
これが俗にいうダサかっこいいというジャンルなのかもしれない。
サンドウィッチマンさんは主にサビの部分を歌っているが
そこはすべてカロリーゼロの理論に基づいた歌詞となっている。
歌詞ネタ一覧
ではそのネタの部分の歌詞を見ていこう▼
ドーナツ カステラ 柿の種
どれだけ食べてもゼロカロリー
いやいやなんでやねん!
と言いたいところだが伊達みきおさんはこのように解説している。
- ドーナッツ→揚げてるし真ん中が0の形で空いているからカロリーゼロ
- カステラ→潰して圧縮するとカロリーが無くなるからカロリーゼロ
- 柿の種→小さいから食べてもカロリーゼロ
すっ、、すごい理論だ!!
他にも歌の中に出てきている食べ物を見ていくと
- 牛タン→牛が草を食べるために凄く活躍しているのでカロリーゼロ
- ピロシキ→110℃を超える油にカロリーは耐えることができないからカロリーゼロ
- ずんだ餅→ずんだは豆で餅はついているからカロリーゼロ
まったくもって根拠はわからないがどうやらこれらはカロリーゼロのようだ(せり鍋のカロリーゼロ理論は不明)
伊達みきおさんによると甘いもととしょっぱいものを交互に食べるとカロリーゼロになるとMVで言っているので、
ある意味夢のような理論がここに完成している。
ただ、これは保証するものではないので自己責任で食していったほうがよいかもしれない。
コメントを残す