Sponsored Link

喜志駅周辺なんもない?本当に何もないのか確認しに行ってみた!

喜志駅,喜志駅周辺なんもない,ヤバT,ヤバイTシャツ屋さん,富田林,サンプラ,芸村

テレビも無ェ ラジオも無ェ 自動車(クルマ)もそれほど走って無ェ

衝撃的な歌詞から始まるこの歌はご存知ですよね?吉幾三さんの名曲『俺ら東京さ行ぐだ』です。

この曲は「地元が田舎すぎて何もない」ということを面白おかしく歌っているのですが、年代が昔ということもあり歌詞に登場する「レーザーディスク」なんて物は今の若者からすると本当に「何者だ?」って感じですよね。

そしていくら年月が過ぎようがその時代を生きる若者の主張は変わらないもの。

若者に人気の3ピースバンド「ヤバイTシャツ屋さん(通称:ヤバT)」の代表曲の1つに『喜志駅周辺なんもない』という曲があります。

彼らの出身大学である大阪芸術大学の最寄り駅「喜志駅」について歌った曲なのですがタイトル通り「喜志駅周辺には何もなく、行くところがない」ということをひたすら歌う内容になっています。

そう喜志駅周辺なんもないはまさしく現代版「俺ら東京さ行ぐだ」なのです。

僕はこの曲が好きで頻繁に聴くのですが(ボサノヴァver.も好き)、いつも「喜志駅周辺ってどんなところなんだろう」「喜志駅周辺って本当に何もないのかな」と思いながら聴いていました。

そこで今回も大阪編のおまけ企画として実際に喜志駅に行って周辺散策してみました。

ヤバT関連記事▼

しばたありぼぼ(ヤバT)が急に可愛くなった理由は◯◯だから?

Sponsored Link

サンプラに芸村?喜志駅周辺を散策してみた

大阪府富田林市にある喜志駅。大阪の逃走犯はここら辺から逃げ出しました。▼

 

近鉄 大阪阿部野橋(天王寺)駅から約30分で喜志駅に到着。天王寺から400円は痛い。▼

 

喜志駅前の光景。これは本当に何もないのかもしれない…。▼

 

賃貸の値段を見ればその街の規模が分かるので近くにあった不動産屋さんの張り紙を見てみる。喜志駅周辺も割と高い…▼

 

たこ焼き屋さんがあったのですがこの日は定休日でした。▼

あのサンプラザに行ってみた

少し歩くと歌詞に登場したサンプラザ 喜志店(サンプラ)を発見!地元の人にとっては挨拶しようか迷う知り合いに会ってしまうほど身近な存在らしいです。▼

 

店内の雰囲気。1階の食品売り場。相当広いです。▼

 

雑誌もあります。▼

 

売り場は3階まであり品揃えは抜群!▼

 

生活雑貨から衣類まで何でも揃ってました。▼

 

 

レジでの支払い方法は自動清算。意外とハイテク!?▼

サンプラに行ったということは次は「芸村」に行くしかありません。

ちなみに芸村とは大阪芸術大学近辺の学生が多く住む地域のことでもちろん喜志駅周辺なんもないの歌詞にも登場します。

ヤバT結成の聖地「大阪芸術大学」へ

喜志駅からは結構離れているようなのでレンタルサイクルを借ります。▼

 

安い料金で借りることができます。▼

 

道を教えてくれたユーモアがある管理人のおじさん。本当に親切にしていただきました。▼

 

さあ、芸村に向けて出発!▼

この日は気温が高く炎天下だったのですが高い建物がなく風景を眺めながらのサイクリングは結構気持ちよかったです。しかし道路がめちゃくちゃ狭いので自転車が漕ぎにくく何度も跳ねられそうになりました。

ヤバTの母校大阪芸術大学はこの辺り。▼

この辺りはもう芸村と呼んでいいのでしょうか。厳密な芸村がどこからどこまでなのかわからないのですが大きく間違ってはないと思います。

道中、再びサンプラを発見。この辺りではメジャーな存在なんですね。▼

 

向こうに見えるのが大阪芸術大学エリアです。これ以上は敷地になるので入れるのはここまで。▼

おまけ

再び喜志駅周辺に戻るとお店が密集しているエリアを発見。▼

 

お腹が空いたので「北京」さんで昼食にします。▼

 

豚骨ラーメン(¥530)▼

 

しょうが焼きラーメン(¥650)▼

 

北京丼(¥680)▼

 

やきめし(¥550)▼

どうです、お腹空きましたか?

たまたま見つけて入ったお店でしたが抜群に美味しいのに安くて量が多いというトリプルスリー達成のお店でした。

お店の方も大阪のお母さんといった気さくな感じで関西らしいなと懐かしい気持ちになりました。ごちそうさまでした!

結論

喜志駅周辺には行くところはないがそこに住む人々の温かさがありました。

パチンコ屋さんにはDQNっぽい人がいました。(失礼)▼

今回訪れたお店▼

店名:北京
TEL:0721-25-9222
住所:大阪府富田林市喜志町 3-4-27
営業時間:11:30~18:30(ラストオーダー18:00)
定休日:火曜 第2、3月曜

 

Sponsored Link

6 件のコメント

  • 大阪芸大出身の還暦おばさんです。
    懐かしの喜志駅ありがとうございます。
    でも私か通学していたときに比べると格段に都会風味。
    パチンコ店と八百屋しか無かった昔に比べたらサンプラもあって、ええ世の中になったなぁと思います。

    • しろなさん
      コメントありがとうございます!

      パチンコ屋と八百屋だけの本当になんもない時代があったんですねー

      サンプラは広くて綺麗で品揃えも良くて驚きました。

      喜志駅周辺はほのぼのしてて住みやすそうでした。ただ天王寺まで400円なのは本当に痛いなと思いました笑

  • 愛知県在住ですが、来月似たような事を計画していたので参考になりました!
    自分は可能ならあべのハルカスも回りたいと思っておりますが……

    • 健さんコメントありがとうございます!

      ご参考になってよかったです!

      あべのハルカスめっちゃ高いですよー笑

      個人的にはこやまさんが行ってた加寿屋っていううどん屋さんが気になってるのでぜひ行ってみてください!

      • 返信ありがとうございます!
        ローマ字でKASUYAとも書かれているうどん屋さんでしょうか?
        けっこういっぱい店舗があるみたいですね!
        でもやはり行くなら富田林店でしょうかw
        行けたら行ってきます!
        これ以上コロナウイルス騒動が大きくならない事を願うばかりですorz

        • そうです、KASUYAです!

          他にも何か面白いものを見つけたらぜひ教えてくださいね。

          お気を付けていってらっしゃいませ!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です