Sponsored Link

小岩はなぜ治安が悪いと言われるのか?5年間住んで分かったその理由

小岩,治安,悪い,評判,評価,住みやすい,住む,実体験,感想,レポート,一人暮らし,ランキング,住む,駅,地蔵通り,住みにくい

関東版住みたい街ランキングで頻繁に登場する街といえば吉祥寺や恵比寿が有名ですよね。

その逆に住みたくない街の代表として頻繁に登場するのが江戸川区にある「小岩」です。

東京の東部に位置する小さな街なのですが最近ではタレントのマツコ・デラックスさんが頻繁にその名前を口に出すなど何かと有名な街になってきました。(マツコさん曰く「簡単に踏み入れないでくださいね。生半可な気持ちでは」)

JR小岩駅▼小岩,治安,悪い,評判,評価,住みやすい,住む,実体験,感想,レポート,一人暮らし,ランキング,住む,駅,地蔵通り,住みにくい

マスメディアでは治安の悪さや個性的な住民たちにスポットが当てられゲテモノ的な扱いを受けることが多い印象。

SNSでは…▼

まあ確かにディープな街ではあるのですがテレビで得た情報だけで「何となく危なそう」と思ってる人が多いのではないでしょうか?

でも実際の小岩はテレビで見るような部分だけでなく結構良いところもあるんですよ。

ということで今回は約5年間小岩に住んでいた僕がこの街で経験した様々なエピソードを振り返り小岩の本当の姿をお伝えしようと思います。

Sponsored Link

小岩の特徴

まず小岩とはどんな街なのか簡単に説明します。

東京都江戸川区の北端に位置する小岩は葛飾区、東側に流れる江戸川を挟み、千葉県市川市と接している東京の東部にある街です。

小さな商店街や個人商店が多く下町感が溢れる街でアジア系の外国人が多く住んでいることから夜になると日本とは思えない空気が流れていたりします。

JR小岩駅の南口を出てすぐにある「地蔵通り」と呼ばれる狭い裏路地はディープなスポットとして有名で怪しいお店が軒を連ねています。

地蔵通り▼小岩,治安,悪い,評判,評価,住みやすい,住む,実体験,感想,レポート,一人暮らし,ランキング,住む,駅,地蔵通り,住みにくい

小岩の治安は改善されない?

東京には多くの観光スポットがあり世界中から多くの人が訪れるわけですが小岩に観光目的で訪れる人はいないと思います。

その理由は単純明快、何もないから。

小岩は住宅街なのでそれなりに栄えているのはJR小岩駅周辺のみ。栄えていると言っても駅に隣接したShapo小岩というショッピングセンター(僕が住んでいた時は小岩PoPoだった)、イトーヨーカドー、その他にはいくつか商店街がある程度でわざわざ他の土地から訪れるような場所ではありません。典型的なベッドタウンと言えるでしょう。

北口のイトーヨーカドー▼小岩,治安,悪い,評判,評価,住みやすい,住む,実体験,感想,レポート,一人暮らし,ランキング,住む,駅,地蔵通り,住みにくい

東京に住んでいる人でも足を踏み入れることがないような小さい街がなぜここまで有名になってしまったのか。

それは前述したとおり治安が悪いからです。

江戸川区の犯罪発生状況

ではさっそく治安を語る上で一番重要な「犯罪」について見てみましょう。

小岩がある江戸川区の犯罪件数がこちら▼

小岩,治安,悪い,評判,評価,住みやすい,ランキング,住む,駅,地蔵通り,犯罪,怖い

江戸川区 区内犯罪発生状況

江戸川区が発表しているデータによると平成25年の「東京23区で一番犯罪の多い区」でワースト1位を獲得。

しかし近年、区・警察・地域団体などが一体となって粘り強く防犯活動を継続してきた結果、犯罪発生件数は平成20年~30年の10年間で約半数に減少。

小岩,治安,悪い,評判,評価,住みやすい,ランキング,住む,駅,地蔵通り,犯罪,怖い

江戸川区 区内犯罪発生状況

10年で半減したのはすごいことですが逆に言うと今と比べて2倍もあったって事実が恐ろしい。

必死
ちょうど僕が住んでいた2013年に1位になっていたとは…

小岩の犯罪発生状況

次に小岩の犯罪件数を見てみます。

管轄の小岩警察署が発表している刑法犯の総件数(刑法犯とは殺人、強盗、窃盗など「刑法」等の法律に規定する犯罪)▼

小岩,治安,悪い,評判,評価,住みやすい,ランキング,住む,駅,地蔵通り,犯罪,怖い

小岩警察署 過去5年間の刑法犯の推移

最新の2018年の刑法犯総件数は1231件。こちらも江戸川区全体と同様に2014年の1875件からは大幅に数が減っています。

参考までに吉祥寺がある武蔵野警察署管轄の同データ▼

小岩,治安,悪い,評判,評価,住みやすい,ランキング,住む,駅,地蔵通り,犯罪,怖い

管轄の広さが違うので参考にはならないかもしれませんが実は小岩の治安は少しずつ改善されており、他の街と比べて小岩だけがずば抜けて治安が悪いというわけでもないのです。

なぜ小岩は治安が悪いと言われるのか

データで見るかぎり昔は犯罪が多発していたのですが、現在はそれほど治安が悪いというわけではなく小岩に匹敵するほど治安が悪い街はいくらでも存在します。

しかしなぜ今でも小岩は治安の悪い街の代表的な扱いをされるのでしょうか?

個人的な考えですがその理由をこのように考察しました。

外国人が多い

僕がこの街に住み始めてから去るまでずっと感じていた印象がこれ。とにかく外国人が多く住んでいます。

夜の駅周辺はフィリピン人、インド人、中国人、韓国人などアジア系の異国情緒溢れる言葉が飛び交いそこが日本であることを忘れてしまうほどです。

特にフィリピン系の飲食店が多く金持ちそうなオッサンとフィリピン人の女性のセットは無数に見つけることができます。

別に外国人が多いからといって変な因縁を付けられるとかはないのですが彼らは声が大きく迫力があるので怖いと感じる人もいるのでしょう。

必死
ちなみに僕はメイウェザー似の黒人に頭を掴まれて振り回されたことがあります。

DQNが生息している

外国人ほどではないですが小岩にはヤクザ、ヤンキーが多いです。

ガタイが良いそっち系の人たちが頻繁に出入りしているマンション。ゲームセンターの前にたむろするヤンキー集団。爆音を鳴らして走るセルシオなどいかにもな感じの連中が生息しています。

僕も当時は若く血気盛んだったので頻繁にDQN相手にトラブルを起こし警察を呼ばれたこともありました…(僕は被害者側)

江戸川区や葛飾区は昔から不良が多い地域で有名ですが絶滅危惧種と思われた典型的なDQNが未だに存在するのが小岩なのです。

必死
接客のバイトをしていた時に小指がない人が多数来店していた記憶があります。

夜の飲食店が多い

治安が悪いと言われる街の共通点といえば夜に営業している飲食店が多いことでしょう。

巷では「小さな歌舞伎町」と言われることも多い小岩ではキャバクラやパブのような深夜まで営業しているお店が多いです。なので夜になるとそこで働いている女性やキャッチが駅前に集まります。

これらのお店があるのは基本的にはJR小岩駅周辺だけなのですがエリアが狭い分かなりの密集感があり前述した地蔵通りと呼ばれる裏道は地元の人でも避ける人が多いです。

必死
地蔵通りは臭くて汚い。

以上のことから犯罪云々の前に寄り付きにくい雰囲気が漂っており、治安が悪そうというイメージが先行しているのだと思います。

小岩の良いところ

ここまでネガティブなところばかり書いてきたのでここらでいっちょ小岩の良いところをご紹介しようと思います。

下町がエモい

小岩,治安,悪い,評判,評価,住みやすい,住む,実体験,感想,レポート,一人暮らし,ランキング,住む,駅,地蔵通り,住みにくい

小岩は一応東京23区内ではありますが都心の騒々しい雰囲気はなく下町特有のゆったりとした空気が流れています。(昼限定)

小岩駅の南口には地方都市にありそうなこじんまりとした商店街があり、昔ながらの美味しいグルメ店もあるので食べ歩きとかしても楽しいと思います。

初めて来たけどどこか懐かしさを感じるような身近な街なのです。

必死
気取ってない街なので肩の力を抜いて住めるのです。

千葉方面の電車が空いている

小岩,治安,悪い,評判,評価,住みやすい,住む,実体験,感想,レポート,一人暮らし,ランキング,住む,駅,地蔵通り,住みにくい

JR小岩駅から電車で移動する際は時間にもよるのですが座席に座れる率が高いです。

というのもJR小岩駅は総武本線における東京都区内の東限となっており総武線の混む駅(新宿、御茶ノ水、秋葉原)辺りから結構離れているので比較的空いていることが多いのです。

千葉方面に向かう場合だと朝の通勤ラッシュを除けばほとんどが空いています。

ただし東京・新宿方面は通勤ラッシュ時間は地獄そのもの。混雑率で日本トップ3に入ると言われている「錦糸町〜両国」間を通るので可能であれば平日は8時〜9時ではなく10時くらいに時間をずらして乗るのがおすすめです。

必死
千葉方面に職場や学校がある人は結構楽ですよ。

人情味に溢れている

小岩,治安,悪い,評判,評価,住みやすい,住む,実体験,感想,レポート,一人暮らし,ランキング,住む,駅,地蔵通り,住みにくい

僕が小岩に住んでいてよかったと思えたポイントは出会う人たちが優しかったこと。

当時は僕が若かったこともあると思うのですが多くの人に助けてもらえました。

特に昔から地元が小岩という人たちはめちゃくちゃ親切で貧乏生活をしていた僕に食べ物を恵んでくれたり、街で助けた人が後日お礼の品を持ってきてくれたりと現代の日本ではあまりないような人情を感じる出来事が多くありました。

住んでいる外国人たちもサバサバしていて話すと結構楽しいのです。

必死
本当に親切な人が多いです。

最後に

僕が2010年に上京して一番最初に住んだ街が小岩でした。

その頃は東京の土地について知識がなく、ただ家賃が安い物件を探し最終的には千葉県に友人が住んでいたということもあって小岩に住むことを決めました。

初めて小岩駅に訪れた時に感じた印象は「下町やな〜」と感じたのは覚えています。

近年は再開発が進み大きなマンションが建設されている。▼小岩,治安,悪い,評判,評価,住みやすい,住む,実体験,感想,レポート,一人暮らし,ランキング,住む,駅,地蔵通り,住みにくい

学生だった僕は昼にレンタルビデオ店、夜はドラックストアでアルバイトをしていて家に帰るのが深夜の1時過ぎ。両方とも駅の周辺ということもあり何かとトラブルが多い現場でした。今ではそれも良い思い出です。

男性の一人暮らしなら何の問題もなく家賃も安いのでむしろオススメなのですが、もし自分の彼女や子どもが小岩で一人暮らしをしたいと言い出したら「う〜ん…」となってしまうのは否定できません。

現在小岩は再開発が進んでおり僕が住んでいた頃にはなかったような大きなマンションが建設されたりと年々発展しているようです。

決して悪いところではないので興味がある人はぜひ遊びに行ってみてください。新しい感性が芽生えるかもしれませんよ。

関連記事▼

錦糸町で治安が悪いエリアはどこなのか?夜の駅周辺を散策してみた

Sponsored Link