Sponsored Link

動画制作歴10年で初GoPro購入してわかった3つのこと

僕は映像制作をはじめて10年になる。

最初は3万くらいのVictorのビデオカメラからはじまり、Canon「IVIS HF G20」というちょっといい感じのビデオカメラを手に入れ、その後LUMIXの一眼レフでの撮影がメインになり今に至るが、この度ついにGoProを購入した。

今までなんとなく必要ないかなと思っていたGoPro。

しかし、実際使ってみてわかった

サノ発電機
「これめっちゃええやん!」

という体験談を3つ紹介していこうと思う!GoPro未経験の方はぜひ参考にしてほしい。

Sponsored Link

アクションカメラ「GoPro Hero8 Black」

僕が購入したのはGoPro Hero8 Black

今この記事を書いている段階では最新モデルとなっている。

まだ使って日が浅いんだけど、レビュー込みでGoProの良さを伝えていこう!

画角が広すぎる

今まで広角レンズの撮影というものをしてこなかった人間からすると、「え、ここまで収まる!?」って感じである。

しかも、思ってた以上に高画質というのも驚いた。(これはデフォルト設定のフルHDサイズ)

実は僕がGoPro購入を検討した理由はiPhone11 Proの超広角レンズ機能を友達からみせてもらったときに、「この画質でこんな広いのやべぇじゃん!!」と思ったことにある。

でも、「そのためにiPhone買うのもな~」と思ってたらGoProが脳裏によぎったわけだ。買ってよかったよ。

サノ発電機
もう死角なしだぜ!

カメラが軽すぎる

GoProの大きなメリットは先ほど紹介した広角で撮影ができること、そしてもうひとつ。

小さくて軽いという点があげられる。

ビデオカメラや一眼レフより気楽に持ち運びができて、スマホよりもアクティブな撮影しやすい。非常にいいところをついていると思う。

なんにせよ、126グラムしかない。単1電池より軽いのだ。

ちなみにスペックがこちら↓

66.3mm 62.3mm
高さ 48.6mm 44.9mm
奥行き/厚み 28.4mm 33mm
質量/重さ 126g 116g、フレーム込み: 142g
サノ発電機
みんなが旅行先に持っていく理由わかったわ

アクセサリーが豊富

GoProは単体で使うよりも、関連するアクセサリーを取り揃えることで撮影の可能性が広がる。

個人的にはこのバックのショルダー部分につけて撮影できるやつが、けっこうにお気に入りだ▼

そうすると自転車乗りながら撮影もできるわけですよ▼

スマホでもやろうと思えばできるんだろうけど、GoProの手軽に取り付けられて外見的にも違和感ないのがよい。

サノ発電機
首にぶら下げとこうかなと思ってるところあるよ

GoProのここどうにかしてほしい

購入してわかったことは、GoProに求めていたことはほとんどクリアしているということ。

けれど、実を言うと1点だけどうにかしてほしい点がある。

それがなにかというと、

バッテリーが全然もたない

これである。

連続撮影時間6時間くらい出来るビデオカメラとか使ってた自分からすると、「え、こんなにすぐに!!??」ってくらいすぐに無くなる。

ただ、調べてみたら、わりとみんなバッテリー問題に頭を悩ませているので、そんなもんかと思うようにしている。

解決策としては予備バッテリーをたくさん持つ、そして充電出来るアクセサリーを常備しておく。これしかなさそうだ。

結論

普通のカメラに飽きたらGoPro使ってみるといいと思う

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

『おもしろメディアクリエイター』元地下芸人。映像制作をやる。Webサイト制作もやる。コンサルタントもやる。 そして、ライターもやる。 「難しいことはわかりやすく、わかりやすいことは面白く、面白いことは深く」がモットー