こんにちは。必死でございます。
先日行った博多旅行。福岡に行ったついでにお隣の山口県にも寄ってみようと思い急遽下関にも行ってきました。
のんびり歩いてみたのでその様子をレポートしていきますね。
福岡県から山口県へ!関門トンネルの旅
九州から本州は歩いて行くことができます。それが今回ご紹介する『関門トンネル人道』
関門トンネル人道は関門海峡をくぐって九州と本州を結ぶ全長780メートルの歩行者用海底トンネルで約15分で両県へ渡ることができるのです。
門司港駅から関門トンネル人道入口まではトロッコ列車やバスでも行くことできるのですが今回は旅人らしく歩いてみることにしました。
駅からは関門トンネルまでは徒歩での所要時間は約30分らしいが…(後述)▼
門司港では焼きカレーを平らげて準備は万端。では行ってみましょう。▼
駅の改札口を出て右に進みます。▼
すると線路があります。▼
この線路沿いを真っすぐ歩いても辿り着けるのですが…▼
今回は踏切を渡った先にある大通りを歩こうと思います。▼
ここからは真っすぐ歩くだけです。▼
ひたすら歩くこと30分…▼
和布刈神社(めかりじんじゃ)の巨大な鳥居を抜けてそのまま進みます。▼
その先にある踏切を超えます。▼
ここら辺は坂道になっているのでまあまあ辛い。▼
海が見えてきた。▼
対岸にあるのが下関。▼
そのまま坂道を歩くと…▼
ついに入り口に到着!▼
関門トンネル人道入り口(門司側)▼
グーグルマップでは徒歩で30分と表示されていましたが実際は歩く速度が早い僕でも45分かかりました。

関門トンネル人道を渡ってみる
地上からはエレベーターで地下60メートルへ移動します。▼
入場料は歩行者は無料。原付、自転車は片道20円かかります。▼
定員は40名ですが乗ってるのは僕だけ。▼
エレベーターが開くとロビー的な空間。▼
約780メートルの地下道。中心部分に向けて緩やかな下り坂になっています。▼
ウォーキングをしている人や観光客がちらほら。ちなみにトンネル内は右側通行。▼
7分ほど歩くと県境。ここで写真を撮る人が多いので順番待ちが発生。▼
一応反対側からも撮りました。▼
緊急用のインターホンがあるのでヤバい時はこちらを押してください。▼
15分ほどで反対側に到着。エレベーターで地上へ。▼
関門トンネル人道入り口(下関側)▼
それでは付近を散策しましょう。▼
下関を散策
先ほど歩いてきた対岸▼
みもすそ川公園にある源義経と平知盛の像▼
義経を演じたタッキーの手形がありました。▼
長州砲と呼ばれる大砲の原寸大レプリカ▼
100円硬貨を入れると…▼
ドーン!と大砲を発射(音と煙のみ)▼
これで満足したので…
帰ろ。▼