Sponsored Link

日本版「見えない目撃者」感想| 犯人役のあの人まじ鬼畜すぎて震える

見えない目撃者,日本,映画,感想,犯人役

2011年に公開された韓国映画「ブラインド」のリメイクとして2019年に日本で放映された『見えない目撃者』。

今回は、はじめて日本版の今作品を鑑賞してきたので感想を綴っていこうと思う。

基本的に犯人役のあの人ヤバすぎって感じなんだけど、そのへんを中心に熱量を届けるぜ!

※以下、ネタバレあります

Sponsored Link

日本版「見えない目撃者」感想

僕はこの映画を鑑賞していて、クソほどに面白いと感じた。

もちろんサスペンスなので、事件発生から真実につながっていく感じがたまらないというのもあるけど、

ポイントは主演の吉岡里帆さん演じる浜中なつめが盲目者だということ。

だから目以外の五感の集中力が凄まじく、最後女子高生を拘束している家を停電させて自分の有利な状況にもっていくあたりは、従来のサスペンスものとは違った視点の面白さがあった。

ラストで犯人に対して拳銃を撃つまでのあの無音のシーンなんて、まさに音だけをたよりにしている主人公に感情移入できたし、弟の死を乗り越えるためのアクセサリーを使った狙撃はお見事すぎた。

ここでオープニングのフリをここでオトすことができたので、気持ちよくフィニッシュ出来たと思う。

見えない目撃者,日本,映画,感想,犯人役

引用元:https://www.cinra.net

犯人役のあの人の鬼畜行為

そして、今回は犯人役を務めた浅香航大さんの非道すぎる行動について話していきたい。

なぜならこの映画R15指定されているだけあって、思っていたよりも人が殺されるからだ。

正直、田口トモロヲさん演じる木村刑事、大倉孝二さん演じる吉野刑事あたりが死ぬのは心が痛すぎたよね。

吉野刑事の殺し方とか普通に刺して終わりじゃなくて、ナイフで頭蓋骨をゴリゴリしていくわけですよ。

いや、そんな簡単に刺さるもんなの!?という感じである。

あと、忘れられないのは犬のパル。

犬好きの僕からすると危害を加えられた犬を涙なしでは観られなかったし、制作サイドもこの描写を見せるのはけっこう勇気のいる決断だったとは思う。

エンドロールで、映画内での盲導犬に対するバイオレンスな描写は演出である的なことが注意書きされていたけど、わかっていても辛いものだ。

実際にエレベーターでなつめが危機的状況に陥っているときに、パルが飼い主を助ける行為なんてもう泣くしかないじゃん。

そんな中、パルを見る犯人役の浅香航大さんの目が、もう絶対に犬を刺す目をしていたのでしんどかった。しんどかったぞー。

見えない目撃者,日本,映画,感想,犯人役

引用元:eiga.com

「警察官になる」という決意が最高

そこそこしんどい思いをした「見えない目撃者」。けど、ストーリーの展開は凄まじく面白かった。

なにより、高杉真央さん演じる国崎春馬がなつめに対して、警察官になりたい旨を伝えたこと。ここがなんとも素敵な話よ。

高校生の春馬は、特にやりたいこともなくスケボーしていただけなのに、たまたま事件に巻き込まれて、たまたまなつめと事件の真相を追っていく中で、彼女の行動に惹かれて警察官という職業に憧れることって素敵やん。

そこには木村刑事や吉野刑事との出会いもある。

吉野刑事に対して「警察官って正義の味方じゃねーのかよ」って言ったことに対して、

吉野刑事が犯人の元に向かう直前「警察官が正義の味方ってとこ見してやる」と言って死んでいったのは、今この記事を書いてても泣けてくるぐらいには、吉野刑事の勇敢な行動に春馬も心動かされたんじゃないかと思う。

見えない目撃者,日本,映画,感想,犯人役

引用元:https://joji.uplink.co.jp

結論

この映画けっこう泣ける。

『音量を上げろタコ!』独断的感想!吉岡里帆の変幻自在の表情に注目!

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

『おもしろメディアクリエイター』元地下芸人。映像制作をやる。Webサイト制作もやる。コンサルタントもやる。 そして、ライターもやる。 「難しいことはわかりやすく、わかりやすいことは面白く、面白いことは深く」がモットー