ごきげんよう。チキン・ソテージョージ様だ。
俺は現在『RIZIN.17』で行われる矢地祐介vs朝倉未来の一戦が楽しみでならない。
この試合はスーパーファイトではあるがファンにとってはプロキャリアが長い矢地選手に朝倉未来選手が挑戦するといった見方がされている。
適正体重で2〜4キロほど重い矢地選手が有利なのは間違いないが朝倉未来選手はキャリアの中で何度も自分よりも重い相手と戦い勝利してきている。

矢地vs朝倉の試合に関しては予想することしかできないのだが実はとある対決では既に朝倉未来選手が圧勝しているのである。
格闘家もユーチューバーになる時代
近年はあらゆる職業の人たちがYouTubeに進出している。その中でも特に増えてきているのがプロ格闘家のYouTubeチャンネル。
過去にはブログが流行った時代もあったのだが現在は圧倒的に動画の時代。
日々の練習、トレーニング方法、食事内容といったアスリート特有の情報を紹介できる動画媒体のYouTubeはプロ格闘家との相性が抜群に良いのである。
実は冒頭で紹介した矢地選手と朝倉未来選手も自身のチャンネルを持っており試合を控えた二人の登録者数の違いが面白いことになっていると話題になっている。
矢地祐介(登録者22.7万人)
チャンネル開設は2019年1月17日。動画数は111本。動画の内容は格闘技に関することで主に自身のトレーニング方法についての動画が多め。
トレーニング動画を見てもらえれば分かるのだが矢地選手は異常に身体能力が高くこんなの見せられても真似できねぇよ!とツッコミを入れたくなるほどの凄さなのだ。
格闘家のトレーニング内容が気になる人にとってはかなり興味深いチャンネルなのではないだろうか。

朝倉未来(登録者175万人)
チャンネル開設は2019年5月13日。動画数は87本。動画の内容は意外にもユーチューバーっぽいバラエティに寄った内容。
元アウトサイダーの不良らしく街の喧嘩自慢を集めてスパーリングをするなど自身の個性を活かした見せ方が上手く登録者数が開始1ヶ月で11万人を超え専業ユーチューバー並の圧倒的な人気を誇っている。
なおサブチャンネルも大人気で今や格闘家ユーチューバーの代表格である。

このように格闘家としてはほぼ互角の存在でもYouTube上での人気は圧倒的に朝倉未来選手が勝利しているのである(矢地選手も自虐ネタにしていた)
YouTubeをやっている格闘家
ただ強いだけでは人気になれないこの時代においてネットを使ったは発信は重要な自己プロモーションだ。
では他にも自身のYouTubeチャンネル使って活動を紹介しているプロ格闘家をご紹介していこうと思う。(登録者数、動画本数は2021年3月現在の数)
堀口恭司(登録者25.5万人)
ベラトール世界バンタム級タイトルマッチで王者のダリオン・コールドウェルを下し、RIZINに続き史上初の2団体王者となった日本格闘技界のメジャーリーガー。
チャンネル開設は2019年3月3日。動画数は99本。動画の内容はほぼ格闘技について。普段はアメリカで生活している堀口選手の日常を垣間見ることができます。

朝倉海(登録者90万人)
大人気の兄・未来に続いてチャンネルを開設した弟の海も今や大人気ユーチューバー。
チャンネル開設は2019年6月13日。動画数は166本。動画の内容は格闘技に関することはもちろんオタクのキャラに扮して街に繰り出すなど様々な過激企画を行っている。
格闘技以外にもマルチな才能を発揮する今最も注目の兄弟なのだ。

佐々木憂流迦(登録者5530人)
UFCでも活躍した実力者である佐々木憂流迦もユーチューブデビューしている。
チャンネル開設は2020年1月18日。動画数は89本。まだ動画の本数は少ないものの現在は格闘技に関することが多め。
朝倉海との試合で大怪我を負ったこともあり長期離脱を余儀なくされたがその間は試合以外で活動で格闘技に貢献している。早く怪我から復帰してRIZINバンタム級を引っ掻き回してほしい。

須藤元気(登録者1.62万人)
チャンネル開設は2015年11月22日。動画数は48本。動画の内容は立憲民主党から出馬するということもあり選挙に関するもの。
作家やダンスなど多彩な才能を持った須藤さんがついに政治活動も開始。WORLD ORDERとしての活動では世界的に人気の彼が今後がどうなっていくのか楽しみである。

久保優太(登録者13.5万人)
K-1の久保優太選手とサラちゃんの夫婦チャンネルで開設は2018年10月28日。動画数は248本。動画の内容は格闘技はあまり関係なく日常系から企画系まで幅広いジャンル(主にサラちゃんが登場)
格闘代理戦争でも癒しキャラとして人気が出ているサラちゃんの魅力が詰まったチャンネルなのだ。

皇治(登録者25.7万人)
K-1で活躍する皇治も現在は立派なユーチューバー。
チャンネル開設は2019年9月13日。動画数は117本。動画の本数が少ないのに登録者が多いのは彼の人気の賜物。
会見でも口が達者なのでその話術を生かせば引退後も専業として活動できるかもしれない。選手としては年齢も高く残された時間はそう長くないかもしてないがまだまだ現役でファンを楽しませてほしい。
彼は大きな舞台で力を発揮するタイプだと思っているので武尊とやったようなビッグマッチに期待している。

桜井マッハ速人(登録者1.5万人)
言わずと知れた「野生のカリスマ」桜井マッハ速人選手のチャンネル。
チャンネル開設は2018年4月7日。動画数は239本。動画の内容は格闘技の試合に関することが多くプロの目線で予想、解説をしてくれるのでコアな格闘技ファンはかなり楽しめると思います。
この他にも歌を歌ったりと天然?のマッハ選手らしさ全開なので結構おすすめ。

才賀紀左衛門(登録者5210人)
元高校生ファイターであびる優の旦那であることでも有名な才賀選手のチャンネル。
チャンネル開設は2019年2月11日。動画数は20本。動画の内容はアップされている本数が少ないのだが格闘技に関すること以外にも挑戦している模様。格闘家としてはベテランになってしまったが個人的にはもう一度輝く姿を見たい選手だ。

船木誠勝(登録者4.79万人)
あのヒクソン・グレイシーとも戦ったことがある伝説の格闘家・船木誠勝さんのチャンネル。
チャンネル開設は2017年2月20日。動画数は343本。動画の内容はプロレス、トレーニング、日常のことをカメラの前で語るスタイル。
昔のプロレスの話も聞けたりするので古くからのファンは懐かしい気持ちになるかも。

菊田早苗(登録者7720人)
元祖寝技が上手い日本人と言えば菊田早苗さんだろう。今回紹介する格闘家の中ではかなり早い時期からYouTubeチャンネルを開設。
チャンネル開設は2013年6月6日。動画数は204本。動画の内容は主に格闘技に関することで菊田さんの人脈なのか多くの有名選手がゲストに登場する。(ノゲイラ戦の話は最高)

浅倉カンナ(登録者10万人)
女子高生格闘家してRIZINデビューして現在は着実に強くなっている浅倉カンナもYouTubeチャンネルを開設した。
チャンネル開設は2019年7月27日。動画数は108本。動画の内容は練習風景からドッキリまで格闘家という枠にとらわれずユーチューバーらしいことをやっている。
家族も出演するチャンネルということもありリングの上とは違ったほのぼのした感じで見ていて癒されるのである。

まとめ
昔から格闘技界はキャラを際立たせるために煽り映像や会見でヒール役を演じたりと素の部分が見えない選手が多かったのだが、現在はSNSやYouTubeで試合以外の表情を見ることができかなり親しみやすくなったと思う。
リングでは超人的な強さを見せる選手たちも外では意外と普通だったりするので彼らの動画を見てそのギャップを楽しんでみてはいかがだろうか。
