今回、犬好きな人同士が犬とふれあいながら出会えるイベント、『犬コン』というのに参加してきた。
そこで思ったことを素直に書いていこうと思う。

犬コンに行くきっかけ

僕はここ1年ちょっとで犬への愛が異常に溢れていた。インスタのタイムラインはほぼ犬で埋め尽くされている。
そんな犬を画面越しに眺めていると、次に思うことは、
となるのは自然なことだろう。
しかし犬を飼うことは現実的に難しい。
実家で犬を飼っていた経験もないし、都内に住んでいると犬を飼っている友人もなかなか見つからない。
そんな人にうってつけのスポットが『ドッグカフェ』なんだと思う。
本来なら、ここで素直にドッグカフェに行ければいいんだけど、あいにくソロでそんな場所に行ける勇気もないし、行ってくれる友達もいない。
そんなことに頭を悩ませていたら『犬コン』という、ドッグカフェ内で恋活・婚活を行うイベントがあることを知った。

僕はそう思った。
でもこの話を知人にしたら、

と言われた。
なので、

みたいな感じで果なき価値観の違いをぶつけあいが始まったことは割愛するとして、それが犬コン参加へのきっかけである。
ちなみに犬コンへの申込みの流れは、以前参加した水族館コンのときと同じだ▼
犬コン当日
都内で行われている犬コンは、単純に犬好き同士が集まる”だけの”イベント”もある。
その場合は場所も問わないし比較的参加費が安い。
しかし、”犬とのふれあいも込み”になるとそれが出来るドッグカフェは限られてくる。
そんな中、出会いとふれあいがセットになったイベントが定期的に行われているドッグカフェが亀有にある。
それが『いぬのじかん』だ。
順番待ち。 pic.twitter.com/qL0YLafvc2
— いぬのじかん(青戸店、大塚出張店) (@inunojikann) 2019年5月18日
亀有駅から結構歩く点と、個人的に亀有から結構遠い場所に住んでいるという点がネックではあったけど、
実際にドッグカフェに着いてみると死ぬほどに可愛い犬たちがお出迎えをしてくれるので、
そこで全部チャラになる▼

犬コン会場での出来事
「いぬのじかん」に集まったのは男性6名・女性6名くらい。そして犬はざっと12匹くらいが元気よくぴょんぴょん走り回っていた(かわいい)。
受付が1Fにあり、犬たちがいる2Fと3Fで男女それぞれ3名づつに分かれて、座椅子に座って自己紹介を1対1で行っていく。
この間、至って普通の自己紹介を数分刻みでやっていくんだけど、正直目の前の相手よりも犬の”かまって欲”が強く、まったくそれどころではなかった。
僕が対面の女性と喋っている間も、
- 犬が顔や手をなめ続けていたり
- 突然僕の足元に犬が飛び込んできて座り込んでしまったり
- 2人の目の前をガンガン走り回ったり
でも、
それがいい!!!!
参加者の年齢層や服装
今回参加した犬コンのイベントは年齢制限が22歳~39歳。実際参加されている女性の年齢層は27歳~33歳くらいだった。
特に年齢ほど若いとか年齢より大人っぽく見えるとかなく、しっかり年相応だったと思う。
ちなみに男性の年齢はわからないけど、そこまで女性の年齢層と大きく変わらないのかな~って感じだ。(ちなみに僕は34歳)
服装については女性だと全体的にこういうコーデ▼

引用元:FASHION JOURNAL
男性はこういうコーデ▼

実際に全員がこのコーデではないし、これと同じコーデをしている人もいなかったけど、全体的な要素を詰め合わせると上記のような服装で参加されていた印象だ。
また、今回のイベントは犬と散歩する時間もあるため、比較的にカジュアルな服装が目立った(そうじゃない人もいたけど)
ふれあう時間は短い
ただ、このイベントにはひとつ問題があった。
それはタイムテーブルだ。
今回の犬コンは、いぬのじかんで犬たちとたわむれた後に、犬と一緒に散歩に出かけられるというプログラムが組まれている。
一見、犬と散歩できていいじゃん!と思うかもしれない。僕も最初そう思ってた。
けれどいざ散歩してみたら、4人で1グループを組んで犬一匹を連れて散歩するというシステムだった。
だからひとりは散歩してるけど、あとの3人はただ横で歩いてるだけ・・・
なんだろう、、、、これじゃない感がすごかったのよ。
だったらさっきのドックカフェで犬たちとたわむれているほうが幸せやん!
これが今回犬コンに参加して思った一番の感想だ。
参加者は犬が好き
僕が以前水族館コンに行った時に思ったのは、みんな目的は魚ではなく出会いだということだった(そりゃそうだよね)。
でも犬コンの場合はみんなちゃんと犬が好きというところが印象深い。
僕みたいに犬を飼った経験がないけれど犬が好きという人ももちろんいたし、他にも
- 実家では飼ってるけど今の一人暮らしの家では飼ってない(てか飼えない)
- 実家で飼ってたけど死んじゃってから飼うのに躊躇してる
- 犬コンや普通にドッグカフェによくいく
- 普通に今住んでる家で犬飼ってる
など、それぞれ事情は違えどみんな犬への愛があることは確かだった。
結婚感が見えやすい

引用元:CHINTAI
散歩プログラムが終わると現地解散になる。この後は自由行動で、まだ話したい人たちだけで場所を変えて昼食をとることになった。
僕もそこに参加して、いろいろ話してみたら面白い発見があった。
それは、ガチで結婚を考えている人にとっては犬コンに参加するメリットが大きいこと。
なぜなら、将来犬を飼う未来がお互い明確にあるからだ。
これは僕自身もそうだけど、条件と環境が揃えば僕は必ず犬を飼うつもりでいる。
そんなことをお昼を食べながら話してたら、なんかみんなすごい共感してくれたので、タイミング次第で飼う心の準備は常に出来ているということだろう。
なので将来同棲・結婚したとして、そこに犬のいるライフスタイルを思い描いている人は、犬コンに参加するれば最初の条件があっさりクリアできてしまうので、おすすめできるなと感じた。
まとめ
今回犬コンに参加してみて思ったことをまとめると
- 犬とふれあえることは素晴らしいけど、がっつりふれあえる時間は短い
- 犬をなでながら会話をしたいなら普通にドッグカフェに行くべき
- 同棲・結婚したときに犬がいる未来を想像しやすい
という結果になった。
僕は近日中にドッグカフェに行こうと思っているけど、犬コン参加者の人と行くか全然関係ない人と行くか今考え中だ。
ただ一つだけ言えることは、いぬのじかんに入った瞬間に犬たちが飛び込んできてくれたときの幸せは忘れない。
