2019年5月10日に横浜流星さん主演の映画『チア男子!!』が公開された。
今回、予告動画から伝わる鑑賞しなくてもなんとなくストーリーがわかりそうな内容だったけど、実際観てみると個人的にストーリーよりもキャスト陣の個性的な演技力にハマってしまった。
そのキャストとは、菅原健さん、小平大智さんの2人だ。
というわけで、バリバリの青春物語『チア男子!!』の感想をこの2人に絞って述べていきたい。

チア男子(映画)の感想!

映画『チア男子!!』は朝井リョウさん脚本の小説を映像化した作品だ。
ちなみに僕は原作を知らずに今回鑑賞してみた。今めちゃくちゃ勢いがある横浜流星さん主演ということで、僕以外女性のお客さんしかいなかった。(in TOHOシネマズ新宿)
公式サイトより簡単なあらすじを引用するとこんな感じ▼
道場の長男に生まれ、幼い頃から柔道を続けてきた晴希。しかし、連戦連勝の姉・晴子と比べて自分に才能がないことに悩んでいた。怪我をきっかけに柔道から距離を置いていた晴希に、幼なじみで親友の一馬は「一緒に新しいことを始める」と宣言する。なんと、それは前代未聞の“男子チアリーディング部”の創設だった―!

まあ、案の定そういう内容だった(笑)。
ただ、大学の学園祭でパフォーマンスをするところがこの作品のフィナーレになってるんだけど、そこでフィニッシュする感じが正直気持ちよかったと思う。
優勝とかそういうものではなくて、仲間と新しいことをはじめてカタチになったぜ!という部分で終わることが、フィクション作品としていい終わり方だな~と、観る側としては感じた。

「チア男子!!」キャスト・菅原健の存在感

引用元:チア男子!!公式サイト
チア男子を鑑賞した人間なら誰しもが感じるであろう菅原健さんが演じる一郎のアクの強さ。
いや、きちんと人情味があって義理堅い一面もあった。それでも、あのメンバーの中でもっともアクの強い人間は彼しかいなかった。
関西弁で声がでかく、パワープレイを得意として、おそらく運動能力は一番あるだろう。そして喧嘩っ早いところも特徴だ。
青春ストーリー劇に絶対必要な喧嘩シーンは、絶対この人が起こすんだろうなというフラグを瀬戸利樹さんとのシーンで完全に回収した。
わからないけど、チームの結束にも作品のメリハリにも大いに一役買った人物だ。
てか、彼以外のBREAKERZのメンバーは草食系男子っぽいので、アクの強さで存在感を十分に発揮していたように思う。売れて欲しい。
「チア男子!!」キャスト・小平大智の存在感

引用元:チア男子!!公式サイト
BREAKERZのメンバーでもっとも運動能力がなかったのは小平大智さん演じるトンだ。
リアルなチアリーディングにあの体型が許されるのかどうかはわからない。けど、それでもストーリーを盛り上げるには最高の人物。
案の定バク転の練習をすることになっても、絶対にトンだけはバク転できないだろう…。と見せかけて出来るという成長演出を出してくるのかと思ったけど、、、、、やっぱり本番でも出来なかった。
そのリアルさに泣いた
最後までバク転は出来ない。そう、出来ないんだわ。
それよりも、出来なくても気持ちを切り替えるBREAKERZと、女子チアリーディング部のみんなや、トンをバカにしてた友達が応援してくれてる感じにただただ泣いた。
トンが男子チアリーディング部に入部したときから、

と思ってたらやはり泣いてしまった。
エンドロールで阿部真央さんの「君の唄(キミノウタ)」が流れている最中も、余韻で泣いてた。
この記事を書いている今も思い出して泣いている。売れて欲しい。
まとめ
今紹介した2人以外にも、浅香航大さん演じる溝口のチームへの愛が深まっていく過程や、瀬戸利樹さんがスタンツやるための山場を超えるとことかも結構エモかったと思う。
だから、この作品に関しては主演の横浜流星さんよりもそれ以外のキャストの演技力に注目してしまうなと、今鑑賞してみて感じた。
ただひとつ気になることは、溝口とトンが雨の日の夜に学校で練習しているときスーツで通りかかった男性って誰だったか?ということだ。とりあえず彼も売れて欲しい。


スーツで通りかかった方は弦とイチローが初めに入っていたサークルのキャプテン?の人だと思います。
ミゾをバカにしていた方です。
あ、いましたね!思いっきりミゾをバカにしてた人!!確かにあの人ですね。全然気づきませんでした(汗)
コメントありがとうございます!!
共感できるレビュー記事でした!当方ラストチアシーンのエキストラにも参加していた弦の役者さんのファンです。トンはバク転支えありではでできていたんです!でも支えなしで1人でやりたいとこだわってて、そうすると着地ができなくて。出来なくても頑張ってる姿を見て胸を打たれる流れにシフトしたそうです。ハルの役者さんも前日大怪我をして痛み止め入れていたり度々冷やしていました。でもチアをスタントなしで成功させている姿を目の前で見てました!ラストチアの感動はありのままの感動だと思います!
トンやハルにそんなエピソードがあったんですね!!話を聞いてまた感動しました!!
コメントどうもありがとうございます!