ミスタードーナツとは、全国的にチェーン展開していてドーナッツ業界のシェアを独占している、超有名なドーナッツ屋さんである。みんな大好きミスタードーナッツだ。

そんなミスタードーナッツだが、あのキャッチコピーを知っているだろうか?
それがこれだ▼

『いいことあるぞ~ ミスタードーナッツ♪』
ってやつ。
きっと多くの人が聞いたことあるはずだ。でも僕はこの「いいこと」の正体を知らない。
実は先日、めっちゃ久しぶりにミスドに行った。
そこでふと思ったのは、この「いいことあるぞ~」のフレーズだった。
ちょっと待て、ミスドの定義する『いいこと』って何だ???
別にいいことを求めてお店に行ってるわけじゃないけど、こういうの一回気になると止まらない。
だから今回は企業に問い合わせて確かめてみたぞ!
「いいことあるぞ ミスタードーナツ」の意味
と、思ったんだけど調べてみるとミスタードーナッツを事業展開している会社『DUSKIN(ダスキン)』の公式サイトにて、『いいこと』についてコンセプトが記載されていた。
こちら▼

ダスキンが取り組むフードグループはミスタードーナッツの他にも
- ミスタードーナツ(ファーストフード関係)
- かつアンドかつ(ファーストフード関係)
- ベーカリーファクトリー(パン関係)
- ザ・シフォン&スプーン(デザート関係)
- パイフェイス(パイ関係)
などある。
そのすべてに共通するコンセプトは『しあわせな時間』を体験してもらうことと定義している。
そして、ミスド単体のコンセプトは▼

しあわせな時間を過ごせる”いいことある”お店。
↑
ダスキンフードグループのコンセプトと関連するコンセプトだ。そのいいことを
- ドーナッツを選ぶたのしさ
- ほおばるしあわせ
- 気軽に立ち寄れる心地の良い空間
などとしている。
うん、言っていることはわからなくない。でもなかこう、もっと具体的な「いいこと」を知りたいんだよな。
「いいこと」についてミスドに問い合わせてみた
だからやっぱり問い合わせてみようということで、メールを送ってみた。
僕が送ったメールはこちら▼
先日、ミスタードーナツ三軒茶屋店を利用させてもらいました。
僕は、普段からミスタードーナツに通うほどのヘビーユーザーではなく、年に1回行くか行かないかくらいです。
ですが、空き時間にミスドがあったので珍しく立ち寄ってみました。
それで、店内でドーナッツを食べながらふと思ったのですが、
ミスタードーナツのキャッチコピー
「いいことあるぞ ミスタードーナツ」
のいいことってなんなのでしょうか?
公式サイトには
——–
ドーナツを選ぶ楽しさ、ほおばるしあわせ。気軽に立ち寄れる心地の良い空間。ミスタードーナツでは、お客様の毎日に驚きと喜びをプラスし、訪れるたびにかならず「いいこと」と出会えるお店づくりを進めています。
——–
と書かれていますが、
特に来店してから退店するまでに「いいこと」を感じることなく終わりました。
これは良くなかったわけではなく、特になにも感じなかったという意味です。
なので実際に
1)ミスタードーナツの提供している「いいこと」
2)「いいこと」があったと思う他のお客さんの具体的かつリアルな声
この2つを知りたいと思いご連絡させていただきました。
素朴なギモンですが、非常に気になっているのでお答えいただけると幸いです。
なんとなく他のお客さんの声を聞けば腑に落ちそうだったので、一緒に聞いてみた。
すると2時間後に返答が!(はやい!)

めちゃめちゃ当たり障りのない返答をされてしまった。
まあでも、コンセプトっていうものは抽象度の高いものである。
なので、あえて『いいこと』という捉え方によってはいいことになるような言葉がキャッチコピーになっているのかもしれない。
しかし、このようなオフィシャルな回答は想定範囲内。だから他のお客様の声なるものもついでに聞いている。
その答えがこちら▼

思ってた回答と違う!!違うぞ田中さん!!
でも、おそらくここまでが公式の回答としてギリなのかもしれない。そしてめんどくさい問い合わせをしてしまって、申し訳ありませんでした田中さん。
おとなしく自分なりの「いいこと」を見つけていこうと思います。
結論
ミスドに行ったら記事のネタができたから結果「いいこと」あった