どうも必死です。
今年も「生活のたのしみ展」に行ってきました!
去年の第3回に行ってからというもののすっかり「ほぼ日」のファンになってしまいこの日がとにかく待ち遠しかった…!
写真はそれほど多くないのですが会場の雰囲気と僕が買ったカレーを中心にご紹介していきます。
第4回生活のたのしみ展に行ってきたよ
第4回目となる生活のたのしみ展の会場は東京・丸ノ内エリア。開催期間は2019年4月17日(水)〜 21日(日)、時間は11:00〜20:00、入場は無料です。
会場は大きく下記の3カ所に分かれています。
- 世界SIDE(丸ビル1階マルキューブ、3階回廊)
- よりみちストリート(東京・丸の内仲通り)
- 東京SIDE(TOKIAガレリア)
いずれも最寄りは東京駅の丸の内中央口、丸の内南口になります。
丸の内南口▼
最初にTOKIAガレリアで開催している「東京SIDE」に行ってみます。▼
日本の逸品と東京の魅力が詰まった16店舗が出店▼
東京SIDEではおなじみの買い物バッグに商品を入れてまとめてお会計します。▼
僕のお目当てはこちらのお店。▼
ほぼ日の「おちつけ」▼
この「おちつけ」という言葉は代表の糸井重里さんがテレビ番組「さんまのまんま」を見ていた際、スタジオに飾られていた「落ち着け」と書かれた書に感銘を受けて商品化したということです。(ゆるキャラにする案もあったとのこと)
ほぼ日のオンラインショップでは完売してしまった「おちつけピンバッジ(¥702)」▼
こちらも完売してしまった「おちつけ掛け軸(¥3,240)」▼
そして今回の生活のたのしみ展で先行発売した「おちつけキーホルダー(¥1,296)」▼
僕はこれを購入しました。▼
お目当ての商品を買うことができたので次は丸ビルの「世界SIDE」へ行ってみます。▼
世界SIDEは細かく3ブースに分かれていて、
1階の「ワールドキューブ」と上に見える3階の「旅する回廊」▼
そして「アースボールカフェ」です。▼
3階からの景色▼
では世界SIDEで個人的に気になったお店をいくつかご紹介させていただきます。
「段ボールと暮そう。」というブース▼
これ何だと思いますか?▼
実はこれ、段ボールでできた、
お財布なんです。
Carton(カルトン)の島津冬樹さんが世界中から拾い集めてきた段ボールで作った商品が販売されているこのお店。
段ボールって破れたりしないの?と思いそうなものなんですがこれ驚くほどに丈夫なんです。
中身も完全にお財布。カードポケットもあり機能性抜群。▼
柔らかくて良い意味で段ボール感はありません。▼
お財布はもちろん、カードケースや小銭入れと幅広いデザインの物が用意されています。▼
「にわかラグビーファンのお店」▼
2015年のワールドカップをテレビで観た糸井重里さんが「にわかラグビーファン」になったことをきっかけに「にわか」の視点からラグビーをたのしむ企画を行ってきたほぼ日。
そんなほぼ日が「丸の内15丁目プロジェクト」を運営する三菱地所さんとコラボしたのが「にわかラグビーファンのお店」
このブースには「にわかラグビーファングッズ」が販売されていました。
2019年のラグビー観戦をたのしみましょう!▼
「ほぼ日Supermarché」▼
「ほぼ日」のオリジナルグッズの中からセレクトされた物が並ぶお店で僕のお目当ては、
「カレーの恩返しカレー(¥810)」です。▼
以前記事にした「カレーの恩返し」が遂にレトルトカレーになって登場!2016年に年間約250食のレトルトカレーを食した僕にとってカレーは主食。
実はこれが一番欲しかったのです。ちなみにチキンカレーです。▼
丸ビルを出てすぐの「よりみちストリート」▼
去年買った「ほぼ日のアースボール」を横目に帰宅(お弁当を含めた食べ物系は夕方にはすべて売り切れてました)▼
カレーの恩返しカレーを食べよう
はい、ということで今日は「カレーの恩返しカレー」を作っていこうと思います。
フンッ!(鼻息)▼
中身は「レトルト袋(180g)」と「ましましスパイス(4g)」▼
中身をフライパンに入れます。▼
大さじ一杯程度の水を入れます。▼
中火で温めます。▼
焦げないようにかき混ぜます。▼
「ましましスパイス(4g)」を入れます。▼
完成!▼
いただきます。▼
味はですね、
期待どおり、
美味い。
スパイスがばっちり効いているのですが辛すぎずちょうどいい感じ。
しっかりとけ込んだ玉ねぎの旨味。大きなチキンがいっぱい入っていて大満足!▼
ほぼ日の給食にも登場したというこのカレーは既にレトルトの粋を超えています。
断言しましょう。これはレトルトじゃないと。
価格こそ810円とレトルトにしては少しお高い値段設定ですが食べてもらえれば納得。いや安いと感じるくらいです。
「カレーの恩返しカレー」は今回の生活のたのしみ展で先行発売。オンラインストア「ほぼ日ストア」では2019年5月下旬に発売予定ということですので是非ご賞味ください。
感想
今年も楽しかったです。
(レポートをする上で「楽しい」という表現は使ってはいけないと理解してるんですけどあの空間にいるだけで楽しいんです)
今までありそうでなかった物やユニークな商品が多くどれも欲しくなってしまうのは「ほぼ日マジック」ですね。
今年は4月17日(水)〜 21日(日)の5日間開催。お近くの方は会場に足を運んでほぼ日が作り出す空間を肌で感じてみてくださいね。

コメントを残す