俺たちのやよい軒がとんでもない発表をした。
ご飯のおかわり有料化だ。
バッッキャローー!!!ご飯おかわり無料が売りのやよい軒がなにをしてるんじゃーーい!!
と声を大にして言いたいところだけど、どうやらこれも僕たちお客側の要望?クレーム?のような内容から検討されているようだ。
やよい軒のご飯おかわり自由が有料化

引用元:食べログ
やよい軒を運営している会社「プレナス」では今回のことについて、おかわりしない客からの「不公平感がある」という指摘が寄せられたことがことの発端らしい。
ふ・・・不公平感!!!???
いや、、、僕はおかわりしている側の客なので不公平感というものにまったく気づかなかったけど、えっ、なに?みんなそういう風に思ってるの?
おかわりしてるのが不公平なのか??いやいやいや、これはわからんぞ汗

ほっともっとの弁当に合わせた

引用元:Gigazine
ということに加えて、同じくプレナスが運営しているお弁当チェーン「ほっともっと」では白米の大盛りを50円増し、白米の小盛りを20円引きと“ご飯の量”に合わせて価格を変更しているので、やよい軒もそれに合わせるべきなのでは?
↑
ここまでがやよい軒がご飯おかわりを有料化した経緯らしい。

やよい軒のご飯おかわり自由な店舗一覧!

今回やよい軒のご飯有料化の導入は関東圏の13店舗でテストマーケティングを行う。
それが、こちら▼
【東京】
飯田橋店
茅場町店
赤坂一ツ木通り店
三ノ輪店
亀戸店
大島店
大塚店
町屋店
南千住店
【茨城】
牛久上柏田店
守谷立沢店
【栃木】
足利朝倉町店
【千葉】
ライフガーデン仁戸名店
結構東京都のやよい軒が多く有料化にされている。
でもよくみてほしい、埼玉と神奈川は全店舗ご飯がおかわり無料だぜっ!!!!!!!
まだまだおかわりしようぜ!!
やよい軒のご飯、有料になったら値段いくら?

引用元:や~さん堂 6 – てぃーだブログ
そうなてくると上記の店舗でご飯をおかわりする場合、別途料金を支払わなければならないことになる。
これは一体いくらなのだろうか?
公式サイトに記載がないので、千葉県ライフガーデン仁戸名店に問い合わせたところ意外な答えが返ってきた。




(え!!!???)


(やるじゃん!!やよい軒!!!!)





結論
やよい軒のご飯おかわり有料店舗、ちょっとお金出せばおかわり自由だった
おはようございます☀️
どんなステーキな1週間になるかを占う、ステーキルーレットを作ってみました♪
みなさまがステーキな週を過ごせますように💫 pic.twitter.com/s6Er4O5xo4— やよい軒(公式) (@yayoiken_com) 2019年4月7日