新元号の発表者である菅義偉さん。
実は意外な自分のツイートで意外な事実が発覚した。
それがこれ↓
新元号の発表は菅官房長官なんだね。
菅さんは俺の中学、高校時代の友達のお父さん。菅の家に泊まりに行くとお父さんが帰ってきてあれこれ酔っぱらいながら話をしてくれた。少し目が怖いけど優しい人だった。
菅はずっと同じバスケ部だった。— Yojiro Noda (@YojiNoda1) 2019年3月31日
RADWIMPSの野田洋次郎さんと菅義偉さんの息子が同級生だったという。
いや、普通に驚いた。
確かに野田洋次郎さんは横浜出身だし、菅義偉さんといえば横浜市の元市議会議員。同級生だったとしても十分可能性はある。
にしても新元号発表前日にそこに気づいたのか、野田さん(汗)。
それはさておき、菅義偉さんのことを僕はあまり存じていなかったので少し調べてみた。
すると若い頃のなかなかにエモいエピソードを知ったので学生時代を中心にサクッとまとめてみた!
菅義偉の若い頃の画像とエピソードがエモい!

引用元:sankei
菅義偉さんのパーソナルなプロフィールは以下の通り↓
◆血液型 O型
◆家族
妻・息子3人マンション住まい◆好きな食べ物
甘いもの・めん類◆アルコール
全然ダメ◆愛読書
歴史もの◆スポーツ
学生時代は空手◆趣味
渓流釣り・ウォーキング◆好きな言葉
意志あれば道あり
なんかめっっちゃかわいいやん。
学生時代は空手をやっていた↓

引用元:浜北松濤館ブログ
若い頃すぎて面影はないけど、がっつり空手している雰囲気は伝わる。
空手を始めたのは法政大学に入学してからのことで、「厳しいところで自分を鍛えたい」という思いがあっての入部だったそうだ。
もともと秋田県の高校を卒業後は、「東京で自分の力を試してみたい」という思いから集団就職で上京してダンボール工場に務めていた菅義偉さん。
このころから自分を追い込んでいるのは本当にすごいと思う。
さらに「視野を広げるため、大学で学びたい」という思いを強く抱き、入学金を貯めるために築地市場の台車運びなどのアルバイトもしながら、アパートに帰れば試験勉強という生活を2年間続けた結果▼

引用元:すが義偉物語
当時、私立でもっとも学費が安かった法政大学に2年間かけて入学!!!!
菅義偉さん、行動力パないっす!!ストイックすぎっす!!
さらにさらに!!
入学後も学費を稼ぐためにアルバイトを続け、卒業。民間企業に務めたかと思えば。
「世の中を動かしているのは政治だ、人生をかけてみたい」
という思いで政治の道へ。

引用元:すが義偉物語
その後は、
政治家を目指すも、当時は何の宛もなかったため大学のOBをたどり、小此木彦三郎元通産大臣の秘書として11年間勤めることに。
↓
横浜市西区から市会議員に立候補を決意
↓
しかし、現職は自民党の有力議員&周囲からの猛反対
↓
それでも1日300軒歩き続け、奇跡の初当選を果たす!

引用元:すが義偉物語
ここで菅義偉さんの好きな言葉「意志あれば道あり」が生まれる。

引用元:浜北松濤館ブログ
まとめ
菅義偉さんは精神力を極めてる

今回の記事めちゃくちゃサクッとまとめた感あるな(・_・;)
コメントを残す