近年勢いがある格闘技の団体といえば「K-1」でしょう。
以前存在したヘビー級を中心としたK-1と区別をするために「新生K-1」と呼ばれることもある現在のK-1は軽量級を中心に魅力的な選手も多くなかなか面白いのである。
僕はYouTubeで試合を観ることが多いのですがどれだけ白熱した試合でも途中で観るのを止めることがあります。
それは決まって彼の試合であることが多い。
木村ミノル?

マサロ・グランダー?

違う、違う。
和田レフェリーです。

僕は格闘技界に関わる人のことは基本的にリスペクトしているし応援しています。ただ和田レフェリーが主審を担当する試合はできれば見たくない。
理由は1つ。テンポが悪いから。
格闘技の試合をよく観る人なら今から言うことは大体察していると思われますが、今回は改めて和田レフェリーの評価が低い理由を皆さんに説明したいと思います。
和田良覚レフェリーは角田信朗の後継者なのか
嫌われているレフェリーといえば角田信朗を思い出す人が多いでしょう。昔のK-1を創世記から支え、一種のアイコンと化していた角田さん。
彼がK-1での活動を頑張っていたのは分かるのですが残念なことに彼はレフェリングが下手すぎ。というより変でした。
筋肉を見せつける角田さん▼
彼は個人的な私情をしばしばレフェリング持ち込んだ。
同門の仲間だったアンディ・フグがベルナルドに滅多打ちにされているのに止めなかったり、曙から反則攻撃を受けて試合続行が不可能な状態になった武蔵に対しマイクで檄を飛ばし無理矢理試合を再開したりとやりたい放題。
極めつけはホーストに腕を破壊されて苦悶の表情を浮かべたバンナに対しドクターチェックを受けさせず試合を続行。その後バンナは長期間離脱を余儀なくされ明らかに選手として弱くなってしまった。
その他にも数えきれないほど誤審があるのですがその度に批判が殺到。運営から処分されることも多々あった。
おどおどしている▼
そしてその角田をも超えそうなくらい評価が低いのが和田レフェリーです。
和田レフェリーに対する世間の声
まず和田レフェリーの評価の低さを知ってもらうために世間の声を紹介。
彼が担当する試合は基本的に同じような声が上がるのですが今回はその中でも特に酷かった「木村“フィリップ”ミノルvsマサロ・グランダー」の試合からピックアップしてみた。
<内容うんぬんは置いておいて、和田レフェリーが前に出過ぎ。プロレスじゃねーんだよ。>
<レフリーが目立とうとするな。和田はもう使うな。試合ぶち壊しだな。>
<木村・和田VSマサロw>
<和田レフェリーは完全に下手だしハッキリ言って邪魔に見える。>
<ゲーオ戦もそうだが和田は一生使わないでくれ。レフェリーは主役じゃなくて脇役、和田の目立ちたがりにはうんざりだし延長でカード出すとかありえない。>
<レフェリー邪魔だボケ>
<いやこのレフェリーはないわー…お前の試合じゃないっつーの>
<f◯cking referee..>
<木村のファンだったのにこういうレフェリーのせいで木村にも疑問符が付くことになるし興行自体も台無しになる>
<和田グランダーに4回もぶつかってるじゃん…>
<てかプッシュプッシュ言うのこのレフェリーだけだと思うんだが>
<レフリーが下手すぎだな(^^;>
<レフェリー顔的にもラーメン屋の方がむいてそーやな>
<レフェリーのくだらないナルシシズムのせいで試合が台無し。>
<レフェリー、デブで動き悪いから選手たちについていけていない。>
<和田イライラするわ〜>
<和田=クソレフェリーっていうのはもう暗黙の了解よな>
<このレフェリーどの試合でも選手に対して上からで偉そうだし やたら乱暴で見ていてイラつく。>
<ルール変わったのか?クリンチ禁止なの?レフェリーが目障りでしょうがないんだけど>
<全てにおいてクソレベルなレフェリーだったな 意味わからねえことワァーワァー言って選手を翻弄とさせるわ、よくぶつかるわ、うっとおしいわ、頭はハゲ散らかしてるわで、もういいところないわ!!!>
<和田はもう歳や。やめろ。>
<レフェリーのせいで木村の戦いが霞んで見える。かわいそう。クビにしましょう和田。>
<和田の頭臭そう>

和田レフェリーが嫌われる理由
彼の評価が低い理由をまとめると以下の3点であることが考えられます。
- 必要以上に目立とうとする
- 選手の体に接触する
- うるさい
①の必要以上に目立とうとするというのは意識的にやっているのかは分かりません。ただ存在感が強すぎるのです。彼は体格が良いので軽量級の選手より体が大きく物理的に目立ってしまうということも理由であると思われます。
この存在感!▼
②の選手の体に接触する、これは良くない。
レフェリーは事故が起きないためにも極力選手の近くにいなければいけない。それは当たり前なのですが彼の場合は近すぎる。そして立つ位置がおかしい。
近すぎるのでこんなことに…▼
③のうるさいについて。立ち技の格闘技でクリンチが発生してしまうのはある程度仕方ない。ただ和田レフェリーの場合それを指摘する声がデカく横暴であるという意見が多かったように思います。
選手同士がクリンチしてしまった場合は審判が一旦試合を止めて両者を引き離す、もしくは選手同士が自発的に離れる場合があります。ただし打撃系の競技において離れ際というのは防御に隙が出やすいのでかなり注意が必要な部分。そのため選手側からするとクリンチしてしまった際はレフェリーの判断に委ねたいというのが本音。
選手に警告をする和田レフェリー▼
・「ノークリンチ!」と言われてもワザとやっているわけではない。(クリンチが多いとレフェリーも観客もイライラするのは分かる)
・「プッシュ!プッシュ!」と離れろと言われても離れ際は慎重になるのでなかなか難しい。
・「ファイっ!」と言われてもスタミナが切れてしまうとアグレッシブになれない。
和田レフェリーは仕事をこなしているだけですが①にも共通するように声が大きくいちいち存在感があるのでしつこく感じます。(実際しつこい)
まとめ
彼が担当する試合はテンポが悪く評価が低い理由がわかっていただけたでしょうか。
ただここまで好きなように書いてきましたがレフェリーという仕事をこなせる自信はまったくありません。
試合を止めるタイミングが早くても遅くても文句を言われ、一瞬の判断を求められる。さらに荒くれ者たちをコントロールする器量や体力も必要。めっちゃ大変だと思います。
頑張れ和田さん!▼
レフェリー邪魔すぎて見る気失せた
まじやめてほしい
ミヤモトヒデオさん
コメントありがとうございます。
一生懸命やってるのは伝わってくるんですけどセンスがないんですよね…