どうも必死です!
皆さん「ロゴマーク」って意識したことありますか?
普段の生活では意識することは少ないかもしれませんがお店や会社、アプリでも何でもロゴマークがあります。

画像はイメージ
ロゴには単純なマークの中に意味が隠されていることが多いので分析してみると意外と楽しかったりするのです。
例えばこの有名なAmazonのマーク▼
矢印が「a」から「z」に伸びているのはアマゾンには「A」から「Z」までの全ての商品が揃っている事を意味しており、「顧客の満足を表す笑顔」も表現されているのです。
こんな感じでサービスの顔とも言える「ロゴ」を無料で評価してくれるサービスが登場したということなので早速やってみましょう!
クズニュースのロゴを評価してもらおう
ロゴを評価してくれるのは「LogoGraders」というサービス。自分が作成したロゴをさまざまな観点から評価し、レポートを届けてくれるサービスです。
とりあえずやりながら説明していきますね!
LogoGradersの使い方
①サイトにアクセスすると画像をアップできる画面が出てくるのでドラッグ&ドロップで画像を添付します。▼
(ちなみに今回評価してもらうのロゴはこれ)▼

②アップするといくつかの質問をされるので選択していきます。(すべて英語なので注意)▼
・What is the overall intent of your logo?
(ロゴの全体的な意図は何ですか?)
・What industry category does this logo belong?
(このロゴはどのような業界カテゴリに属しますか?)
・What is the name of your organization?
(あなたの組織の名前は何ですか?)
・Do you have a tagline?
(キャッチフレーズはありますか?)
・What should we interpret from this logo? Hidden meanings?
(このロゴから何を解釈すべきですか?隠された意味はありますか?)
・Do you want this logo’s report card to be publicly viewable?
(このロゴのレポートカードを一般公開してもよろしいですか?)
といった質問がされるのでカテゴリの選択と記述で質問に答えていきます。(英語が分からない人はグーグル翻訳を使おう)
③するとメールアドレスとパスワードを記入する欄が表示されるので入力します。▼
で、ここからが重要!
④自分のロゴを評価してもらうには他のユーザーがアップしたロゴを3つ以上評価しなければなりません。▼
⑤先ほど入力したアドレスにメールが送られてくるのでログインすると誰かが作ったロゴが表示されます。表示されたロゴを質問の内容に合わせてA〜Fから選択してその理由も記入します。(英語が分からない人はグーグル翻訳を使おう)▼
ここの質問欄が多くて途中で挫折しそうになるのですが頑張って評価してあげましょう。
すると数日後、サイトにログインすると自分のロゴの評価されていました!
果たして評価は…
↓
↓
↓
B+という結果に!

・Do you feel the logo is a good representation of its industry?
あなたはロゴがその業界の良い表現であると感じますか?
・Would this logo go well on branding merchandise?
このロゴはブランド商品に適していますか?
という質問ではAをもらうことができましたが、
・Could this logo be/become a trendsetter?
このロゴはトレンドセッターになることができますか?
という部分ではC評価でした…
僕がテキトーに作ったロゴにしてはまあまあと言ったところでしょう。
感想
事前に得ていた情報によると数時間で評価結果が返ってくるということでしたが今回は2〜3日かかりました。
(世界中でユーザーが増えたためか当初より結果発表が遅くなってしまっているようです)
とは言え面白いサービスなのでデザイン関係者の方やデザイナーを目指す学生にはオススメのサービスです。ぜひ試してみてくださいね!
コメントを残す