コンビニのセルフ式コーヒーマシンで100円で購入したコーヒーのカップに150円のカフェラテを注いだとして62歳の男が逮捕されたというニュースがありました。
【常習か】コンビニ100円コーヒーに150円のカフェラテを入れた疑い 男逮捕https://t.co/oaTTYpfYcs
レジで渡された100円のカップに150円の商品を注いだとして、窃盗容疑で62歳男を現行犯逮捕した。 pic.twitter.com/x6qHkshUk6
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年1月21日
このくらいのことでいきなり逮捕されるなんて…と思ったのですが犯人は常習犯ということなのでまあ仕方ないですよね。
ところでこの事件、犯人の男性は窃盗容疑で逮捕されているのですが、これは100円のカップ(ホットコーヒーR)に150円の商品(ホットカフェラテR)を注いで50円分を盗ったことが大きな問題なんだと思うのです。では逆に150円のカップ(ホットカフェラテR)に100円商品(ホットコーヒーR)を注いだらどうなるんですかね?
セブン&アイ・ホールディングスに聞いてみました。
150円のカップに100円のコーヒーを入れたらどうなるの?
高いカップを買って安い商品を入れてもアウトなのか?セブンイレブンジャパンに問い合わせてみましょう!

100円で購入したコーヒーのカップに150円のカフェラテを注いで逮捕された男性のニュースを見たのですが、これって逆の場合でも窃盗になるんですか?

コーヒーの販売については各店舗の判断によって異なるので店舗側に任せています。

では店舗によっては一回押し間違えただけで警察を呼ばれる可能性もあるってことですか?

う〜ん。それも店舗側の判断次第です。

ありがとうございました!
窃盗として警察に通報するかは店舗側の判断になるようです。まあ常識的に考えたらレジで買ったのと同じ商品を持ち帰るのが当たり前ですよね。
レジからコーヒーマシンへ向かう途中で気が変わったらちゃんと返品するか諦めるかにして別のコーヒーを注ぐという判断だけは止めましょうね。
コーヒー美味しいよ!▼