先日、平日の夜に渋谷の宇田川町に向かった時のことだ。
僕は渋谷ハチ公口改札を降りてTSUTAYA方面にまっすぐ井の頭通りを歩き、西武渋谷店を左に曲がったその時、ある異変に気づいた。
「(キーンキーン言ってる!!!)」
そう、モスキート音が聞こえるのだ。
僕自身そんなにこの道を頻繁に通るわけではないけど、耳に違和感を覚えたのは今回がはじめて。これは調べるしか無いやん!
西武渋谷店の前でモスキート音は鳴ってるのか?
ちなみにモスキート音(モスキートトーン)とはキーンという不快な高音波のことで、20代前半までの若者にはよく聞こえるが、年齢を重ねるごとに聞こえにくいとされているものだ。
もともとは深夜に店の前にたむろする若者を退散させるために開発されたもので、日本でもコンビニなどでモスキート音を流しているお店もあるらしい。

西武渋谷店前のモスキート音
こちらが2018年12月4日に実際に撮影した西武渋谷店前で流れているモスキート音▼

これはモスキート音なのか?
しかし、西武渋谷店の前にたむろする若者は昼夜問わずそんなにいないように思う。
それと、僕は33歳だけどその年齢にまで聞こえる周波数を流すということはなにか違う理由があるのではないだろうか?
そもそもこの音が西武渋谷店のビルから流れているのかさえも曖昧だぞ。
西武渋谷店に問い合わせたら意外な事実が
これは実際聞いてみないと解決しないので「西武・そごうカスタマーセンター」に問い合わせてみたところ、このような回答が帰ってきた▼

小動物の侵入を防ぐため!!??
まじかよ!!!対人間ではなく小動物のための音だったのかいっ!!?
さらに続けてこのような回答が▼

今春より24時間発生させている!!
つまり、
・僕が感じた耳の違和感はやはりモスキート音だった
・しかしそれは小動物に対して高周波だった
・だから本来の若者にしか聞こえなくする必要ない
・小動物が嫌がる周波数が幅広い年齢層で聞こえる周波数になった可能性が高い
ということだ。
さらに2018年の春から24時間発生させているとのことなので、僕のようなたまに夜の渋谷に訪れる人間にとっては一瞬驚くことだろう。
結論
西武渋谷店の前でモスキート音は24時間流れているけど小動物の侵入を防ぐための音だった。

以前渋谷に行ったとき、まさに西武の近くで、とても高いキーンとした音が聞こえたような気がして、ずっと気になっていました。まわりに全然鳥がいなかったので、鳥よけの音なのかなと思っていましたが、こちらの記事を読んですっきりしました。これがモスキート音で深夜の若者対策に使われていたということにも驚きです。どのくらいの人がこの音に気がついているのかというのも、気になるところです。渋谷だけでなく23区内の他の場所でも聞こえたことがあります。
コメントありがとうございます!
結構Twitterでも音が気になるというツイートあったりしてたので、すっきりしていただいてうれしいです!!